07.10.10 | お知らせが長文の場合はこんな感じですお知らせが長文の場合はこんな感じですお知らせが長文の場合はこんな感じです |
07.8.1 | お知らせ更新情報 |
07.7.11 | お知らせ更新情報など |
以下はサンプルのテキストです
管理人、長い間OS9使いだったため(9.1→10.4)へ一気にOSが変わったことによりだいぶ混乱(笑)したことも。「この機能はどこへいったの!?」「〜〜の設定はどこへ埋もれたの!?」と戸惑うことしきり。
しかし、同様のことを考える人は居るようで、フリーウェアだったりシェアだったりと、形態は様々ですが、同じような「!!!????」を解決できるスクリプトなどがありました。
その中でもご愛用品を書いてみます。
・MagiCal(フリー)
メニューバーに日付や時刻を表示できる。MacOS標準のものより詳細な設定が可能。ですので、管理人はOS標準は非表示にしこちらのものだけを表示。
カレンダーも表示できます。
元々OS標準ものに不満はあまりなかったのですが、こちらの方が詳細な設定ができそう&とりたてて相性問題も無さそうなので、ご愛用です。
例えば、いくつかのアプリケーションを立ち上げ、ウインドウを開いていたとします。その作業に関わるフォルダを表示したいと思いFinderをクリックしても、Finderが前面に出てこない。いや、Finderは選択できているようですが、そこに開いているウインドウ類が出てこない。
単純なようで、実はものすごくストレスになっていました。
ある日、何か無いものかとネットの波を彷徨っていたところ、神様はおられました。やはり皆さん考えることは同じようです。
このComoを発見。
これを入れることにより、OS9時代と同様、アプリケーションのウインドウのスキマ(笑)からFinderをクリックするとFinderに開いていたウインドウがぴらっと前面に出てくるようになります。
他にもちょこちょこと「痒いところに手が届く〜」的ものがありますが、また次の機会に。
念のためお願いしておきますが、私のところで問題がないからと言って、コレを読まれた皆様のところで問題が起きないとは言い切れませんから、導入にはくれぐれも慎重にお願いしますね。